素股(すまた)でHIVに感染する確率は?
本番行為のない風俗、ヘルスやイメクラなんかではフィニッシュに素股(すまた)をするところが多いです。
素股(すまた)とはご存知のように、挿入せずに女性器の外陰部(大陰唇など)で男性器を擦り付ける行為。
擦り付ける際にはローションや手を使い男性器をしごき、女性の裸を見ながらあたかも挿入しているかのような感覚が男性を興奮させます。
素股(すまた)でHIV(エイズ)に感染するのか?という質問をよく頂きますので、今回は素股(すまた)でのHIV(エイズ)感染確率を教えましょう?
セックスでのHIVウイルス感染の仕組みを知る
HIVウイルスは血液や精液、膣分泌液に含まれますが、感染力が非常に弱くキスや飛沫程度での感染はありません。
HIV(エイズ)の感染ルートで最も多いは本番行為です。
HIV(エイズ)は本番行為により粘膜同士が接触することで感染します。
性行為の中でも感染率が高いのはアナルセックスで、次いで膣でのセックスとなります。
■ 各性行為の確率はこちらを参照してください。
→ HIVウイルスの感染経路と感染力、危険度(確率)
素股には挿入行為がありません。
仮に小陰唇や粘膜に男性器や精液が触れたとしても、触れる粘膜の面積が少ないため、本番行為ほど感染確率は高くなりません。
女性がHIV(エイズ)に感染している場合
風俗嬢(ヘルス嬢)がHIV(エイズ)に感染している場合を考えてみましょう。
この場合、風俗嬢の膣内にはHIVウイルスが潜んでいます。
素股ではローションが付いた男性器が風俗嬢の性器にが触れますが、膣内に挿入するわけではないので、膣分泌液が尿道に入り込むことはほとんどありません。
しかし、ローションや手コキが加わることにより尿道口に膣分泌液が少なからず到達してしまいます。
そのため、理論上この程度の素股でHIVウイルスに感染するとは言い難いですが、男性へHIVウイルスが感染する確率はゼロとは言えません。
限りなくゼロに近いですが、感染する確率はあるということです。
男性がHIV(エイズ)に感染している場合
次に男性がHIV(エイズ)に感染している場合を考えてみます。
男性の精液およびカウパー線液にはHIVウイルスが含まれています。
■ カウパー線液とHIV感染についての質問と回答
→ カウパー腺液(先走り液・我慢汁)でHIVに感染するのか?
素股は挿入しないので、当然射精は膣外になります。
精液が膣の粘膜に入ることはありませんが、カウパー線液は射精前にも出ています。
素股にローションや手コキが加わることにより、そのカウパー線液が小陰唇や膣口に触れることがあります。また、多少なりに尿道口が女性器の入り口に当たることもあるでしょう。
このことから、この場合もHIVウイルスに全く感染しないとは言い切れません。
理論上ほとんど考えられませんが、感染する確率はあるということです。
素股(すまた)でHIVに感染する確率、結論
色んな見解があるでしょうが、当サイトでは素股でもHIVウイルスに感染する可能性はあるとしています。
確率的には”手コキ以上・フェラ未満”といったところです。
手コキよりは粘膜接触の可能性が出るため感染確率は上がりますが、フェラほどではありません。
管理人も本番行為がなければ大丈夫だろうと、フェラや手コキ・素股サービスのヘルスをよく利用していましたが、これは間違った見解です。
少なからず感染する確率がある以上、これらの行為は全て避けるべきです。また、例え素人が相手であってもコンドームの着用は必須と言えるでしょう。
自分の身を守れるのは自分しかしません。
一時の気の迷いに惑わされないようにしましょう。
最後に、HIV(エイズ)の感染を確認する手段はHIV検査しかありません。
素股行為によるHIV(エイズ)感染が心配であれば、一度HIV検査キットにて検査を行っておきましょう。
感染確率はかなり低いので、思い切って検査に踏み切れるはずです。
今後の自分の為にも、HIV検査は受けておいて損はありませんから。
信頼性で比較する「HIV検査キット」おすすめランキング
検査キットサイト | おすすめ度 | 評価・レビュー |
---|---|---|
![]() | ![]() | 使用方法が丁寧に解説されていて、初めて検査キットを使う方でも迷うことなく検査が行えます。2003年から販売し信頼性が高く実績のある検査キット。 |
![]() | ![]() | 自社検査機関による信頼ある検査とローコストパッケージ、送料・代引手数料無料が特徴。最安3,440円での検査が可能。 |
![]() | ![]() | 横浜市の認可を受けた自社ラボでの検査と、検査キットの低価格が特徴。検査結果は指定メールアドレスへの通知/電話確認/簡易書留での郵送から選択。 |
![]() | ![]() | 検査結果は信頼でき、検査キット本体と送料が安く設定されていますが、若干ホームページ(検査結果の確認)と検査キットの使い方説明がわかりにくい点があります。 |
![]() | ![]() | 医療機関が販売・検査をする検査キット。しかしホームページが雑で検査キットをうまい具合に探せません・・・更には、採血手順書も古くきちんと整備されていません。 |