;日和見感染症の発症確率とCD4数 | HIV検査キット信頼性評価

日和見感染症の発症確率とCD4数

病気の発症

HIVウイルスに感染すると日和見感染症という様々な感染症を発症していきます。

【日和見感染症とは】

日常生活を送る上で普通は感染しないような(感染力の弱い)病原体に感染し様々な疾患を発症していくこと。

この日和見感染症のうち代表的な23の症状を、厚生労働省がエイズ指標疾患として定めており、この症状を発症した時点でエイズ発症と診断されます。

■ エイズ指標疾患についてはこちらのページに記載しています。
→ AIDS(エイズ)発症の定義【AIDS指標疾患】

治療

現在は治療法の進歩により、一度CD4細胞数が減少した状態からでも抗HIV療法を継続すれば、ある程度のCD4数の回復が見込めるようになりました。

CD4数が回復しさえすれば日和見感染症の発症を防げますので、これにより、エイズを発症する人数がかなり減ったと言えるでしょう。

日和見感染症発症確率
ニューモシスチス肺炎約35%
食道カンジダ症約15%
カポジ肉腫約12%
エイズ消耗症候群約7%
非結核性抗酸菌症約5%
肺結核約5%
クリプトコッカス髄膜炎約4%
HIV脳症約4%
サイトメガロウイルス感染症約3%
トキソプラズマ脳症約3%

日和見感染症の中では、ニューモシスチス肺炎の発症が最も多く、この肺炎をきっかけにHIV(エイズ)感染が発覚しそのまま入院するケースも多く見られます。

レントゲン検査

こうなってしまうと、現在こんなにも治療法が進歩しているにも関わらず、治療開始が遅れたために死亡したり後遺症を残してしまいます。

HIVウイルスに感染すると体内の免疫細胞(CD4)数が減少していき、それに伴い色々な日和見感染症を発症していきます。

CD4数の目安予防を開始する日和見感染症
CD4数 < 200μLニューモシスチス肺炎
CD4数 < 100μL 且つ
トキソプラズマ抗体(+)
トキソプラズマ脳症
CD4数 < 50μL非結核性抗酸菌症

免疫細胞(CD4)が50μLを下回ると日和見感染症を併発しやすくなり、トキソプラズマ脳症や非結核性抗酸菌症などを同時に発症することもあります。

また女性の場合では、ヒトパピローマウイルス(HPA)の影響よる子宮頸癌発症率が高くなりますのでこちらも注意が必要です。

日和見感染症は免疫細胞(CD4)の減少と共に発症することを知り、早期検査・早期治療を心がけましょう。


HIVの基礎知識HIV検査キットについて
検査キット比較検査目的で選ぶ
検査キットサイトおすすめ度評価・レビュー
第1位 STDチェッカー使用方法が丁寧に解説されていて、初めて検査キットを使う方でも迷うことなく検査が行えます。2003年から販売し信頼性が高く実績のある検査キット。
第2位 GME医学研究所自社検査機関による信頼ある検査とローコストパッケージ、送料・代引手数料無料が特徴。最安3,740円での検査が可能。
第3位 ふじメディカル横浜市の認可を受けた自社ラボでの検査と、検査キットの低価格が特徴。検査結果は指定メールアドレスへの通知/電話確認/簡易書留での郵送から選択。
第4位 セルシーフィット検査結果は信頼でき、検査キット本体と送料が安く設定されていますが、若干ホームページ(検査結果の確認)と検査キットの使い方説明がわかりにくい点があります。
第5位 kensa.biz医療機関が販売・検査をする検査キット。しかしホームページが雑で検査キットをうまい具合に探せません・・・更には、採血手順書も古くきちんと整備されていません。

このページの先頭へ

日和見感染症の発症確率とCD4数